2015年9月27日日曜日

mineo nanoSIMをアダプタを付けて microSIM用スロットに装着してみました。

 先日、mineoから届いたnanoSIMサイズのものをアダプタを付けて、au SHL21に装着しました。回線切替は数日前にmineoマイページで完了しています。

mineoから届いたnanoSIMサイズものとアダプタです
au SHL21から今までのmicroSIMを取り外しました
au SHL21のSIMスロットは、SIMカードを押し込んでロックをかけるもので、トレイ式ではないです。これですと、アダプタの使用はあまり、おススメできません。アダプタの素材が良くないとスロットにひっかかり取り外しができなくなる可能性があります。今回は、このタイプのスロットでも問題のない実績のあるアダプタを用意してあります。
 SHL21に装着し電源を入れて、LTEに接続できることを確認しました。作業時には手袋を着用して行いました。手の汚れは無水アルコールでもなかなか除去できないものなので、手袋はした方がいいです。
 nanoSIMサイズのものにして、これでmineoに対応する端末の種類が増えたことになります。使ってみたい端末は、nanoSIMサイズのものばかりだったので、ひと安心です。


 これは、筆者がいま使っている手袋です。Sサイズもありますが、そちらは「あわせ買いたい方商品」になっていますので、Amazon発送の商品が合計で2,500円以上にならないと購入できないようです。