2015年9月27日日曜日

SIMフリーでもなんでも自分名義のXperiaがあるならそれを使うけど

 ここのところ心情吐露のような内容になっていますが、「たかがスマホ、されどスマホ」というところは変わりないようです。メイン機種をいろいろ考える機会が増えてきて、XperiaなのかiPhoneなのか考えてばかりで結論がでません。なぜらなら、どちらも白ロムになるからです。白ロムではメインでは、いくらなんでも使えません。当然、仕事もそれでするわけですから万が一がある端末では無理な話なのです。緊急時に不通(ネットワーク利用制限)とかあってはならないわけですからメインとしては使えません。
 Androidに親しんできた筆者は、できればAndroidを使い続けたいのですが、Andoroid 4.4あたりから、Googleにもクローズドな部分はでてきてまして、SDメモリカードへのアクセス制限をみるに、別のことに注力すればいいものをと思うことしばしばでした。また、SoCが非力なためか、なかなかアプリ主体とはいかないようです。通話目的のユーザからしたら、そんなもんいらんとなるところで、なかなか舵取りが難しい。国内ユーザからも、スマホ携帯みたいなものが主流となる可能性もあって、Androidスマホがいまのままとは、ちょっと思えないです。
 一方、iPhoneは機能面からしてアイデンティティーを確立しているかのような安定感があります。現時点では、ややXperiaかなっと思えるのですが、条件次第では、やっぱりiPhoneということにもなりかねない。筆者の場合は、au 4G LTEでXperiaを使いたいというのがあって、これはiPhoneでもいいわけですが、いまのところau網の格安SIMでは、動作確認ができていない様子です。いや、iOS9のSIMフリーのiPhone6s、iPhone6sPlusなら動作できるというところまで、mineoさんからのメールで確認していますが、数日前にメール内容を訂正していたので黙ってました。筆者は一切責任を負えませんし取る気もありません。もともと取れませんので。それにiPhone4sですが、iOS9以降にしてから、Wi-Fiテザリングの調子が良くないので、まいったなっと思っていましたので、しばらくは様子見をした方がいいのではないかと思います。
iOS9.0.1のiPhone4sでも改善されなかったWi-Fiテザリングの不調
こういうことを考えても、いまのところau 4G LTE網の格安SIMで、Xperiaを使う方がいいのではと思ってしまうのですが、来月になったらまた事情が変わるので、その時にまた考えてみます。