2015年12月21日月曜日

Android スマホのセットアップ au URBANO L01の場合

 格安SIM mineo(auプラン)ユーザーの筆者は、最近、Androidのau スマホの中古を導入したので、これをセットアップしました。au網格安SIMの場合、中古の(白ロム)端末に頼るユーザーさんは多いと思います。ここでは、mineoを利用する為のAPN設定を割愛します。(mineoサイトでご確認ください)

データの初期化

 中古の場合、前所有者のデータが残っている場合があります。中古専門ショップでは、すでにデータの初期化は大抵済ませてあると思います。データの初期化で、端末内のデータは消去されますので、事前にデータを消去してもいいことを確認してください。

Googleアカウントの登録

 いままで使っていたGoogleアカウントをそのまま使うのか新規で登録するのかのどちらかを選択して、Googleアカウントを設定します。

セキュリティアプリのインストール

 筆者は、まずアンチウィルスのみの5MBぐらいのアプリ(無料版)をPlayストアからインストールしています。どのセキュリティアプリにするかは個々の判断でお願い致します。用途にあわせたセキュリティアプリが必要だと思います。セキュリティアプリのインストールが済みましたら、アプリをアクティブにしておきます。できれば、インストール後にウィルスチェックをしておきたいです。

ソフトウェアのアップデート(更新)


[設定]>[端末]からソフトウェアのアップデートをチェックする。ソフトウェアのアップデートは、改善するところがある場合に行われますので、一般的には最新のものにアップデートします。しかし、いままでのソフトが多少異なりますので、稀に使っていたことが出来なくなる場合もありますので、事前に確認しておく必要がある場合もあります。


 後は、必要なアプリをインストールしていけばいいかと思います。筆者は、「スマホ最適化」というメモリの解放とキャッシュの削除を行うアプリを入れています。アプリを一旦終了させてメモリを解放する為に利用しています。メモリ解放のみやキャッシュの削除のみのものもあります。ホーム画面にアイコンを置いておけば、ワンタップするだけで動作してくれます。広告などがないので邪魔にはなりません。
スマホ最適化アプリ(無料版)

au関連アプリの無効化

 格安SIM(mineo)では利用できないau関連のアプリを無効化します。これは多少詳しくないとできないことなので、無効化をしてスマホが調子がおかしくなったなどに対応できるユーザーならしてもいいことかと思います。ちなみに「au災害対策」は、お知らせが届きますので必要なら無効化しない方がいいです。
mineoを入れた au AQUOS PHONE SERIE SHL21に届いたau 災害対策の通知

 そのほかについては後日投稿していきたいと思っています。