2015年12月29日火曜日

格安SIMと一緒に使いたいSIMフリースマホとは?

 格安SIMの話題も落ち着きをみせた11月に格安SIMユーザー待望の富士通製SIMフリーマルチキャリア対応(au VoLTEとドコモ)arrows M02がmineoから発売されました。

 続いて12月にMOTOROLA製の防水対応のSIMフリースマホ Moto G 3rd GenがNTTコムストアから発売されました。

SIMフリースマホ Moto G 3rd Gen(防水対応)特別価格 24,800円(税抜)
Yahoo!ショッピング内NTTコムストア扱い ≫ 最新版Android M&防水対応! SIMフリースマホ Moto G (第3世代) (ホワイト/ブラック) + OCNモバイルONE音声通話対応SIMパッケージセット 【送料無料】 ※1/12以降出荷予定

NTTレゾナント運営サイトのNTTコムストアは、こちら≫ 最新版Android M&防水対応!SIMフリースマホ Moto G (第3世代) (ホワイト/ブラック) + OCNモバイルONE音声通話対応SIMパッケージセット 【送料無料】 ※1/12以降出荷予定 

 arrows M02は日本メーカー製SIMフリースマホの2世代目にあたり、おサイフケータイ機能を搭載し、RAMも 2GBで使いやすい仕様になっています。しかも、MIL準拠のタフネススマホなので、衝撃にも強い仕様のものになっています。
 MOTOLORA製のMoto G 3rd Genは、防水対応ということもあって使いやすいとは思いますが、それよりも来年の1月にはOTAアップデートで、Android 6.0になるというのが大きな魅力になっています。Nexus 5Xに続くAndroid 6.0の端末になる予定です。ここはMOTOLORA製なので間違いないところだと思います。
 筆者は、今年の夏に海外製のZenFone2 Laserを導入しましたが、普段使いできるクオリティーにはなかったです。データー端末として利用していますが、携帯電話を製造したことがないメーカーのスマホは全然ダメです。ケースでなんとかしようとしましたが、メジャーな製品ではないので国内メーカーのケースは無しでした。
 格安SIMと一緒に普段使いできるSIMフリースマホを検討しているというのなら、この2機種を軸にして考えていくと用途に合わせた機種をスムーズに選べると思います。日本メーカーのSIMフリーのものが普段使いにあっていると思います。MOTOROLAのMoto G 3rd Genは防水対応ということもありますが、日本メーカー以外でということであれば、間違いなくMoto G 3rd Genになりますね。クオリティが違いますから。ちなみに、NTTコムストアでは、OCNモバイルONE(音声通話対応SIM)とセットではありますが、無理に加入しなくてもよいと思います。ちなみにMoto G 3rd Genは国内電波の800MHzには対応していない様なので、山間部ではつながりにくいのかもしれません。ここは要検証ですね。
 価格帯が3万円以下の中国製スマホなどは、普段使いというより自宅で使うゲームですとか遊びで使われているもので、日常シーンでは耐久性に問題があって、すぐにキズだらけになったりして壊れる可能性も高いと思います。落下テストもできない、いいかげんなものが多いのではと思いますよ。それに、少しスマホに詳しいユーザーでないと得体の知れないアプリも入っているので対応できません。いくら安くても不審なアプリが入っていてセキュリティがガタガタでは意味がないと思います。工場出荷時に入っているアプリは削除できない場合が多いですからね。価格的には、キャリアのスマホを保証がしっかりしている中古専門店で調達した方がハッピーになれると思います。その場合、バッテリー劣化については充分な対応を考えて必要がありますね。