2015年12月17日木曜日

格安SIMの低速データ通信(最大200Kbps)は使えるのか?

 格安SIMでは、毎月3GBとか利用できてる高速データ通信容量が付与されます。筆者は今月早々と高速分を使い切ってしまい、低速でのデータ通信のみでブログなどを投稿しています。スピードを必要としないのなら、低速時(最大200Kbps)でも画像の少ないホームページなどは表示に時間はかかりますが、高速分をチャージしないとやってられないというとことまでには、なっていません。
 この低速時にでも、速度規制があって筆者が利用しているIIJmioがそうなんですが、3日間366MB以上の利用で速度規制の対象になります。
IIJmio みおぽんアプリより

 IIJmioの場合は、低速時のみでの速度規制なので、高速データ通信容量(クーポン)を100MB単位で追加購入することができます。100MBで、216円です。ちなみに、mineoですと、100MBが150円になります。
 一方、mineoのドコモプラン(Dプラン)も高速データ通信容量を使い切っているので、現在低速なんですが、こちらは速度規制はないようです。なので、IIJmioは使わずに、mineoの方で利用しています。
 低速時の比較をしてみると、体感的にはOCNモバイルONEが最も良かったような気がします。こちらも速度規制がありません。しかし、遅いことには変わりはないので、mineoにしてもIIJmioにして使用感は、ほとんど同じに感じると思います。
 ちなみに、データ通信を利用するIP電話ですが、200Kbpsもあれば余裕です。実際に使ってみても、高速時と変わりありませんでした。