あらすじ
知人のAndroidスマホ(AQUOS)の話なのですが、とても熱くなるとか「ウィルス感染しました」という広告表示がしっきりなしに出て電話に出れないということで使えないという話なので実機を見せてもらうことにしました。
機種を確認したところ
AQUOS sense lite SH-M05
でした。 機械音痴というかなんとかする知識もない人なので、ちょっと興味があるというか自分なら必要なデータを移行させて初期化しますけどね。なにかの地雷広告を踏んだのかなと思っています。
広告表示に乗っ取られたAndroidスマホAQUOS sense lite SH-M05 本編
やっと広告表示に乗っ取られたAndroidスマホAQUOS sense lite SH-M05 を実際に拝むことができましたので本編としてアップしておきます。
電源投入後に早速異変を察知しました。液晶画面の下半分が壊れてます。SHARP Android の文字から滲むようなライン状のものが下に向かって出ていました。しばらく様子をみるみると警告アラートに似せた広告画面からインストールしたと思える海外系の同じようなセキュリティ系アプリが6個以上入ってました。操作をする度に、それらのはアプリが動作している様で表示されます。画面は下半分は薄い膜がはったように白く濁った感じになってて中央に横一本ラインが走ってってます。下半分の上には操作ごとに「error」が表示され動作も超遅く表示されるまで待たされる。挙句の果てにはアプリ経由で英語のページに飛ばされるということを繰り返すので、途中までスクショをしていたのですが、得体の知れないアプリ群のアンインストールを4個までしても改善しないので、やむを得ずここで初期化することにしました。恐ろしいことに、この状態でアンテナ表示の4Gはなくアンテナバーも立っていないのに回線に繋がってるみたいで何がなんだかわかりませんでした。
初期化した後は、 液晶下半分の表示がおかしいだけのAndroidスマホになったのですが、Android 9なので、どっちみち使えませんね。ハードケースは右上部が欠けてなくなっていたので落下歴があるのではないかと思います。発熱に関してはSnapdragon 430なのでエントリークラスのSoCにしては発熱の大きいタイプで複数のアプリの過剰動作もあって熱くなっていたようでした。動画再生だけでもでもすぐに温かくなります。