2015年8月17日月曜日

6,966円のSIMフリー3Gスマホは買えずで、かえって良かったという心境

 某サイトで、6,966円のセール特価になったSIMフリースマホを考えていましたが、そのままセール期間が終了しました。この手の製品の大半がティーンがお小遣いをやりくりしながら、SNSやゲーム用として求めるものだと思われるし、中には転売目的で人を使って買い漁っている人もいるようないないような。この商品をカートに常に30人以上が入れた状態だったので、なんかありそうだというところはありました。とにかく筆者にとって必要なのかどうかが一番重要なわけで、セール期間が終わって、ホッとしている自分がいるくらい負担の部分(不安)が大きかったと思います。そもそも、このcovia FLEAZ F4 の情報は少なすぎでした。まともにレビューしている個人サイトは数えるぐらいのものでした。Broadcom製のSoC クアッドコア 1.2GHzは、デュアルSIMをアプリで自動切換えできるというところには興味を正直に言って興味を持ちました。

 実はNTTコムストア by goo SIMSELLERのサイトでは、covia FLEAZ F4 のタイムセールを行っています。Yahoo!ショッピング内のNTTコムストアとは価格とか異なっています。

【SHARP】 AQUOS SH-M01や【fleetel】priori2 LTE対応【freetel】XMなどが単独で(セット販売ではないです)販売されています。
 考えが変わったら注文するかもしれないというところは、まだありますね。昨日は、Amazonで、covia FLEAZ F4+がタイムセールで、9,800円になっていました。いまは、

covia SIMフリー スマートフォン FLEAZ F4s+ ( Android4.4 / 4inch WVGA / 標準SIM / microSIM / デュアルSIMスロット / 1GB / 8GB ) CP-F40S/8G
 こうなっています。つい先日まで、こちらの4インチタイプのFLEAZ F4+(プラス)は、Amazonのものは販売終了していたのですがね。次期LTE対応SIMフリースマホFLEAZ POP(Android5.0)発売前の在庫処分でもしているのでしょうか。ちょっと気にはなりました。タイムセール中は、在庫126個で、最終的には50%まで売れたかな。まだ、60台近く在庫数はあるはずです。
 一応、FLEAZ F4+は、メインカメラが固定焦点式で、200万画素のもので日常的な撮影にも使えない仕様です。ネットで使う粗い画像Webカメラ程度で、たぶんノイズも多くてスナップも無理でしょう。FLEAZ F4 のプラスのない方は、4.5インチqHD液晶搭載で、F4+よりひとまわり大きいサイズにはなり、メインカメラも500万画素になります。この機種のレビューは、NTTグループ関連と言うことで、gooのSIM通なんかで、ざっくりしたレビューを載せていたと思います。そちらをご覧ください。筆者にはあまり参考になりませんでしたので、あしからず。メインカメラで撮影した画像があります。