2015年8月17日月曜日

SIMフリーLTEスマホ ZenFone 2 Laser (ZE500KL) SoC:Qualcomm® Snapdragon™ 410搭載 ZenFone5の後継機といえる機種が発売

期間限定 IIJmio音声通話パックプレゼント(2015年8月末日まで)
ASUS ZenFone Shop
 ZenFone 2 Laser (ZE500KL)のSoCは、あっち製かと思っていたら、Qualcomm® Snapdragon™ 410で、Android 5.0 Loolipopの5インチHD液晶で、RAM 2GB、ROM 16GB、バッテリー容量は、2,400mAhになっています。狭額縁設計で、音量ボタンは背面にあります。
いまになって、ZenFone5の後継機にあたる機種が発売されるなんて、あまり国内メーカーではないことですが、ASUSなんで良しとしましょうか。筆者には、歓迎するところがあります。ROM 16GBですが、仕様からはZenFone5のリファイン版と言っていいかもしれません。ZenFone5の販売もほとんど終了していてたので、これはZenFone5の中古になるかもっと考えていたところでした。しかし、ZenFone2と紛らわしいですね。むしろ、ZenFone5Ⅱぐらいにしたらいいのにと思いますが、ZenFone2には、たしか第二世代とかの意味があるとかないとか聞いたおぼえがあります。ユーザとっては大した話でもありませんが、わかりずらいのは事実です。
 メイン(背面)カメラ性能は、インテルAtom版のZenFone2で評価のあるものと同じ1300万画素ですから、やっとメインで使えるレベルに近づいた印象を受けますね。ZenFone5はデータ端末的な存在でしたから、使うにしても5インチのタブレットとしての性格が強かったと思います。カメラ性能が800万画素から1300万画素になりカメラ性能も向上したということであれば、日常で携帯して使うのに及第点だと思います。

エイスース SIMフリースマートフォン ZenFone 2 Laser(Qualcomm Snapdragon 410/メモリ 2GB)16GB ホワイト ZE500KL-WH16

 ZenFone 2 Laser (Snapdragon 410搭載)の動画をみて注目すべき点があったので、あげていきます。
 まず、バッテリーは電池パック式で交換が可能です。今後、ASUSで純正バッテリーを販売する事になればセールスポイントになります。いまのことろ未確認です。
 画像では、わりづらいですが背面は緩やかなラウンド形状です。これは手にしたときに違和感なく持てる、長時間もっても疲れを感じないなどのメリットがあります。
 先にもあげたようにメイン(背面)カメラが、1300万画素で、ZenFone2と同等性能であれば期待できるレベルかもしれない。
 また、筆者が気にしているのがマイク性能です。やはり、メインで使うには通話機能が充実してないと、その点は遅れていると思うので、実用レベルかを見極めたいですね。ノイズキャンセラーなんてついていないだろうし。サウンド面は、ASUSタブレットFonepad 7で、問題ないことを確認しています。
 いづれにしても、SoCがQualcomm® Snapdragon™ 410ということで安心して使えます。割と高価なQualcomm製SoCを採用したZenFone 2 LaserはコストパフォーマンスもRAM 2GBですし、ほかの部分もZenFone5よりかはリファインされていると思われますので低くはないと予測しています。同じ価格帯には、オクタコアのgooスマホ g02がありますが、RAM 2GBですので、あまり意味のないSoC採用ではないかとも思っています。(限定的なハイスペックと言えるでしょうか)同じQualcomm製なので確かにスコアは上になりますが。あとは実勢価格によって、買いかどうかを検討すればいいことです。筆者は、もう少し様子見をしたいと思っています。理由は、Android 5.0は、まだなんか不安材料がありそうな感じだからです。