2015年8月30日日曜日

IIJmioスマホ ZenFone2 Laserを申し込むまでの伏線その2


 筆者は、すでにOCNモバイルONE(音声通話対応SIM)のユーザで、これを使う端末選びをしていました。今月になって、ASUS ZenFone2 LaserがSoCにQualcomm Snapdragon 410 MSM8916を採用した前機種のZenFone5の後継機というかマイナーチェンジ版的な機種であることを知りました。それまでは、Laserは、ZenFone2と同じ仕様で、SoCにインテルAtomを採用したハイスペック機だと思っていたのです。
 ASUSのZenFoneについては、今月始めにZenFone5の中古でもいいかなっと(すでに流通在庫のみの状況)、未使用品のZenFone5(8GBモデル)があったので様子をみることに。8GBというと、一般的な使い方でも少ない容量だといえます。16GBは必要でしょうね。ほぼ1ヶ月たちましたが、これが売れないでいる。色違いで2台の8GB版が売れないのだ。人気機種であれば、すでに売れていてもおかしくないところなのだが、ざっくりいってZenFone5は人気機種ではなかったことが読み取れるだろう。23,000円なら他にするといったところだろうか。当然、筆者もZenFone5から撤退を決める。もともとZenFone5が発売された時点で、5インチのミニタブレット然としていたので限界を感じていたところもあったから、丁度いい踏ん切りができたと思う。
 それと、ZenFone5は、Android OSのバージョンが4.4で、Android 5.0へのシステムアップデート対応が遅れていて、ここら辺がかなりマイナスポイントなる。それと、5.0へのシステムアップデートそのものが、あまり良くないとされているようだ。賢いユーザなら、これは避けるところだと思います。