2015年8月29日土曜日

ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン用のSIMフリーモバイルルーターを考える



 ぷららモバイルLTE 定額無制限プラン(最大3Mbps)ユーザなのですが、以前から昼間に動画がスムーズに再生できないでいました。これは通信速度の問題ということだけではなくて、使用している通信機器にも問題がありそうな気がしていました。最近、調子も落ちてきているので、SIMフリーのモバイルルーターを考える時期なのかなと。それで、ぷららサイトで提供しているルーターからチェックすることにしました。
 モバイルルーターとは、ここではバッテリーを内蔵した携帯して使えるルーターのことを指し示しています。(バッテリーがなくても、携帯できるコンパクトなものをモバイルルーターと呼んでいるケースがありましたので)また、格安SIMのぷららモバイルLTE 定額無制限プランには通信量制限がありません。
 さて、ぷららサイトには2機種のルーターを提供していた。1つは、NECプラットフォーム「AtermMR04LN」と、もう1つが富士ソフト「FS020W」になります。(それぞれの画像をAmazonからもってきました)
NECプラットフォーム「AtermMR04LN」 (画像はAmazonより)


 NECプラットフォーム「AtermMR04LN」は、新製品になります。バッテリー容量2,300mAh、Wi-Fi時には約12時間、Bluetooth時(最大3Mbps)には、約24時間の連続動作時間になります。最大16台接続可能。microSIMが2枚使えるデュアルSIM仕様です。

富士ソフト「FS020W」 (画像はAmazonより)

 富士ソフト「FS020W」のバッテリー容量は、2,910mAhで、最大で約10時間の連続動作ができます。(Wi-Fiのみ)最大10台接続可能。


 こちらは、「AtermMR04LN」の前機種「AtermMR03LN」と格安SIM OCNモバイルONEとのセット販売されているものです。「AtermMR04LN」も同じくOCNモバイルONEとのセット販売のものがあります。そちらの方がお安い場合があります。格安SIMは、必要がなければ開通しなくてもいいと思われます。Amazonサイトの商品説明では、これはSIMフリーでないとありますね。
 ぷららサイトで、ぷららモバイルLTEをNECプラットフォーム「AtermMR04LN」と富士ソフト「FS020W」で使えることが確認できました。あとは使い方とか予算によって、モバイルルーター(バッテリー内蔵)を選んでみたいと思います。