2015年8月25日火曜日

格安SIM(音声通話対応SIM)で使うSIMフリースマホ選び

 去年4月から格安SIMのOCNモバイルONEを使っています。主にデータ通信に使っていますが、音声通話対応SIMが登場したので、キャンペーンを利用して音声通話対応SIMに変更しました。なぜか、いまは音声通話ができないLTE対応タブレットで使っています。
 筆者がSIMフリースマホにこだわるのは、docomoスマホでも格安SIMは使えますが、テザリング機能が使えなくなるからです。docomoスマホは独自仕様でAPNが固定されていて、今年5月からのSIMロック解除の義務化とは別問題なので、依然としてこの問題は解消されていないと思います。

 今年6月にSIMフリースマホ HUAWEI P8 liteが発売され、そのコストパフォーマンスの良さに惹かれました。IIJmioスマホ第1弾が、このP8 liteで、第2弾がZenFone2 Laserでした。まず、この2機種をみていきます。
HUAWEI P8 lite
P8 liteは、5インチ液晶のスマホで、デザインが洗練されています。何かに似ているという話は置いておいて、普段使いができるものだと思います。スペックでは、オクタコアという8つコアがあるものを採用していますが、どちらかといえばRAM 2GBであることの方が注目するところかと思います。この価格帯のスマホで、RAM 2GBとはいうのは意外と少なく、以前は、同価格帯でRAM 2GBのスマホといえばASUS ZenFone5しかなかったと思います。
 しかし、今年8月にZenFone5の後継機ともいえるZenFone2 Laserが発売されました。名前こそZenFone2になっていますが、LaserのSoCはインテルのAtomではなく、Qualcomm Snapdragon 410 クアッドコア 1.2GHzを採用しています。


ZenFone 2 Laser (ZE500KL) ASUS ZenFone Shopより
期間限定 IIJmio音声通話パックプレゼント(2015年8月末日まで)

 ZenFone2 Laserも狭額縁設計で、音量ボタンが背面にあるデザインになります。P8 liteは板状ですが、こちらは背面がラウンド状になっています。スペックでは5インチHD液晶で、RAM 2GB、バッテリー容量も2,400mAhです。また、バッテリーは電池パックなので、簡単に交換ができます。(ASUSの交換バッテリー販売については未確認)
 筆者が気になったところでは、動画などをみる限りP8 liteの液晶はコントラストが足りない印象を受けました。あまり、品質が高いものではないような気がします。(個人的な感想です)実機で確かめたいところではあります。
 ZenFone2 Laserは、ZenFone5の後継機としてみてみるとカメラ性能の向上とバッテリー容量の引き上げが目にとまりますね。あとは、バッテリーが電池パックであることです。電池パックを単体で販売することになれば注目度もあがるかと思います。
 国内メーカーのSIMフリースマホが3万円台からありますから、一般ユーザにとって海外製のSIMフリースマホは以前よりも存在感は薄くなってきていると思います。その分の何かがないとユーザの気をひけないということにすでになっているのではないかと筆者は考えています。RAM 2GBにしても、あまりアプリを使わないユーザにとっては、さほど気にならない部分ではあります。また、音声などの品質を気にするなら自然と国内メーカーのものを選ぶことになるかと思いますね。
 そのことを考えると、先の3万円近い2機種とgooのスマホのg02(20,000円)とg03(30,000円)を比べたくなってきます。



NTTコムストア(Yahoo!ショッピング内)gooのスマホ

 特にg02(グーマルニ)は、RAM 1GBでカメラも800万画素になりますが、SoCは、Qualcomm Snapdragon 410クアッドコア 1.2GHzを採用していますし、バッテリー容量も2,400mAhです。5インチHD液晶はIPS(視野角が広いもの)で、OSもAndroid 5.0 Lollipopです。それでいて価格が20,000円(税抜)ですので考え方しだいかもしれません。また、gooのスマホは格安SIMパッケージが一緒ですが、開通しなくてもいいということですから、すでに格安ユーザであっても使うことができますね。
 ざっとSIMフリースマホをみてきましたが、Googleからは今秋にAndroid 6.0 Marshmallowのリリースがありますから今は様子見しているというユーザも多いことかと思います。筆者も、このリリースのことを知って、急いでいるわけではないし様子見しておこうかと考えています。