2015年10月18日日曜日

mineo用に導入したau URBANO L01について


 au網格安SIM mineo用にURBANO L01を導入しました。誤解がないように先に言っておきたいのですが、URBANOのOSバージョンはAndroid 4.2で、すでにサポートは終了しています。筆者が、これを導入した理由は、自宅で使うことを前提としていて、SoCはデュアルコアですが、RAM 2GBなのでストレスなく使えることができいるということです。白ロムですが、導入コストをおさえることができる機種だとも言えます。
 筆者は、白ロム(中古)の端末には、購入コストの制限を設けています。これは、キャリアのスマホはIMEIを管理されていて、白ロムというのはキャリアからすると実際の利用者とはなんら関係がない端末ということになります。つまり、ネットワーク利用制限がかけられても、利用者は端末とは関係のない第3者にあたり、利用制限について全く対応できないという現実があります。一度制限を受けた端末は、解除はできないのではないかと思います。こういったリスクを抱えているのが白ロムで、筆者はこれに必要以上にコストをかけることを嫌っているわけです。また、キャリアの制限について、永久保証をしていて実際に返品ができる販売店に限っての利用を心がけています。
 話は長くなりましたが、自宅で使うスマホとしてURBANO L01を導入したということになります。サポートについては、OSバージョンが4.4以降のものになっています。つまり、普段使いとして、白ロムのURBANO L01というのは、一般的にはないかなっと思います。OSでは、Android 4.4のURBANO L03から普段使いに適したものだと言えるかと思います。
 さて、そんなURBANO L01ですが、筆者は先にmicroSIMでの契約でしたので、nanoSIMサイズを採用しているURBANOシリーズは使えないという状況でした。mineoの今回のキャンペーンで、SIMサイズの変更が無料でできましたので、やっとURBANOシリーズが利用できる環境になりました。スマホをメインで使っているわけではないので、コストが無駄にかかるように思ったことは後回しにしている結果、URBANO L01の導入が半年も遅れてしまいました。
au URBANO L01 グリーンではなくブルーを選びました
今回のauスマホ導入は、mineoでの090音声通話付の格安SIMが月額1,310円(500MB/月)からできるということと、来月11月19日に、au VoLTE対応SIMとマルチキャリア対応のSIMフリースマホarrows M02が発売されるので、その前にいろいろ試しておこうという趣旨での導入です。それと、白ロムのネットワーク利用制限対策として、予備機を用意するということが考えられますが、それが今回のURBANO L01の導入で、au SHL21と2台体制になり、筆者としては対策ができたと思えるので、多少ストレスなく利用できるようになりました。
 URBANOシリーズでは、ボディーカラーがグリーンのものが主流といっていいかと思いますが、たまたまグリーンがなく、ブルーしかなかったので画像にあるものにしました。実機を手にすると、やはりグリーンが無難なボディーカラーなのかなっと思います。ブルーとブラックは、マット仕上げなのですが、マットの必要はないんじゃないかと思います。